タイ生活情報

【タイ語】タクシー編

タイに観光にくると必ず使う乗り物。最低限のタイ語が話せたらスムーズに乗車できます。これから在住する方や出張に来る方、観光にくる方へ、覚えられなくてもこのページを開けば大丈夫なように、乗り物で使う最低限のタイ語をまとめています。たくさんは覚えるのが大変なので実際に生活してよく使うタイ語のみです

まず、男女によってタイ語の語尾が変わります。丁寧に言うときは男性は語尾に『クラップ』、女性は語尾に『カー』をつけます。今回は男性の言い方の例で例えていきます。女性は語尾の『クラップ』の部分を『カー』にして覚えてください

~へ行く/パイ・~

例 ホテルに行く/パイ・ホテル

~へ行ってもらえますか?/パイ・~・ダイ・マイ・クラップ?

例 ホテルに行ってもらえますか?/パイ・ホテル・ダイ・マイ・クラップ?

メーターを使ってください/ミーター・ドゥアイ・クラップ

いくら?/タオライ?

右/クワー

左/サーイ

右に曲がってください/リオア・クワー・クラップ

左に曲がってください/リアオ・サーイ・クラップ

真っすぐに行ってください/トロン・パイ・クラップ

ゆっくり行ってください/チャチャー・クラップ

ここ/ティニー

そこ/ティ―・ナン

あそこ/ティー・ノーン

止まる/ジョー

例 ここに止まってください/ジョー・ティ二ー・クラップ

●AからBに行く/パイ・A・レオゴー・B

待つ/ロー

渋滞/ロッティー

●Uターン/グラップ・ロッ

最低限これだけ言えたら充分です。生活していてもタクシーやトゥクトゥクやシーローに乗るときはパイ~と行先を伝えれば大抵は行ってくれます。あとはグーグルマップで確認しながら目的地までいきます。渋滞回避のためにマップとは違う道を走る場合も多々あります。ドライバさんは道のことをよく分かっています。乗車前に、こんにちは サワディ・クラップ、降りるときに、ありがとう コープン・クラップがいえると気持ちいいですね。

☟わたしはこの1冊でタイ語を学んでいます。無駄がなく生活するなかでのよく使う単語がわかりやすく掲載されています。

【バンコクの乗り物】基本の7種類まとめ タイにはさまざまな乗り物があります。首都バンコクの変わった乗り物を紹介します。タイに来たなら、可愛いトゥクトゥクにも乗ってみたいですよ...
【タイ語】タクシー編 タイに観光にくると必ず使う乗り物。最低限のタイ語が話せたらスムーズに乗車できます。これから在住する方や出張に来る方、観光にくる方へ、覚...