タイ生活情報

タイから日本へ帰国 機内’空港’関空隔離ホテル

タイから関西国際空港に帰国しました。これから一時帰国や本帰国する方の参考になれば嬉しいです。

タイにいる間にしておく事

□引越し予約

□別送品申告書2枚記入(引っ越しを使わない場合は1枚です。飛行機でもらえます)

□飛行機予約

□PCR検査予約

DYMでPCR検査の受け方 コロナ禍の今、陰性証明書がないと飛行機に乗ることができません。今回は唾液で結果がわかるDYMクリニックで検査をお願いしました。予約に流...

□PCR陰性証明証取得

□学校関係書類記入、提出

□不動産に退室の連絡

□携帯電話解約

□通帳、クレカ解約

□日本の学校の編入手続き

□アプリ取得(設定は日本の空港で職員がします)

  

□誓約書記入(飛行機でもらえます)

□厚生労働省HPにある質問表のQRコードのスクリーンショットかQRコードを印刷したものの準備

□通関委任状記入(本帰国の引越便を使った方のみ、引越業者が教えてくれます)

□パスポートコピー

タイの空港から出国

空港は全体的にガラリとしていましたが聞いていたよりは飛行機を利用する人は多い印象でした。

スターバックスだけが開いていたので軽く朝食をとりました。

出国審査をして空港内に入りましたが半分以上のお店が閉まっている印象でした。

今回はスワンナプーム空港から関西国際空港への搭乗でした。コロナ禍の影響なのか母子で帰国する家庭が20組はいました。

機内の様子

膝掛けとイヤホンと枕が各席に置いてありました。

機内色は2種類から選べました。デザートにアイスもいただきました。

事前に準備はしていましたが機内でも必要な資料はもらえました。なのでPCRの陰性証明書とパスポートさえあれば帰国することはできます。ただ、資料作成やアプリを事前にインストールしておくと日本の空港についた際にスムーズに進めます。

今回はJALを利用したので子ども向けのおもちゃもいただきました。

関西国際空港では

空港に到着するとスタンプラリーのように次々と書類の提出やアプリの設定、PCR検査をおこないます。飛行機を降りると一方通行にしか歩けなくなっています。職員も立っているので迷うことはありません。なので小さいお子さんがいる方も焦ることはないですよ(*´꒳`*)途中でトイレもあるので各自立ち寄ることができます。全ての作業が終わるまで大体1時間ちょっとだったと思います。空港や日によってかなりの差があるようです。

※本帰国で引越便と利用した方はイミグレーションを通過する場合に必ず『帰国のスタンプ』をパスポートに押してもらって下さい。別送品申告書は2枚同じものを提出します。税関で2枚提出して1枚返してもらいます。

本帰国で飛行機便を利用した方は、空港内にあるエアポートバゲージセンターで税関で返してもらった別送品申告書と通関委任状とパスポートを提出します。これは関西国際空港の日通のエアポートバゲージセンターです。他の引越会社を利用した際は場所が異なります。引越の際に引越会社の方が教えてくれます。

隔離ホテル

全ての手続きが終わると職員がバスに誘導してくれます。到着までどこのホテルに行くかはわからないようでしたが関西国際空港の場合はほとんどは『日航ホテル』になるそうです。

部屋まで案内されたら3日間は部屋から出ることは許されません。3日分のタオルや水が置かれています。追加で欲しい時は室内の電話からフロントにかけると持ってきてくれます。

到着日の夕食です。

翌日が1日目とカウントされます。

1日目の朝昼晩の食事

2日目の朝昼晩の食事

3日目の朝昼の食事(フロントから電話がきてPCR検査の結果が陰性なら帰宅できます。空港までバスで行くかホテルで解散か選べます。)

日本に到着して

やっぱり日本は道が綺麗ですね。言葉が通じることがどれだけ有難いことか実感しました。水道水も冷たくて美味しい。日本に帰ってきてホッとしたのが第一印象です。これから帰国する方の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくださり有り難うございました(*´꒳`*)