タイ、バンコクの家賃についてまとめてみました。家族構成によってかなりの差がでますので承知ください。バンコク駐在家庭の一般的な価格です。これからタイ生活をする方の参考になれば嬉しいです。

バンコク生活の家賃
バンコクのアパートやサービスアパートは年々家賃は上昇しています。背景には海外企業の進出やバンコクの都市化がすすんでいるためです。バンコクの人口は増え続け、地価も上昇しています。今後しばらくはこのまま上がり続けると予測されます。日本人に人気なのはプロンポン、トンロー、エカマイ周辺です。日本人向けの習い事や日系スーパーや日本人経営の飲食店が数え切れないほど立ち並んでいます。また日本人学校のバスのルート区間が決まっているためこの辺りは日本人のみが居住しているアパートがたくさんあります。
現地採用の方と駐在者では会社の福利厚生が違うため理想の家賃の限度額も違います。
1LDK
単身世帯や夫婦世帯の間取りです。日本人居住区だと65000バーツ~75000バーツ前後が相場になります。単身世帯がほとんどなのでサービス(掃除やアイロンがけ)がついているアパートもたくさんあります。その家賃は高くなります。ほとんどのアパートにプールやジムといったファシリティがついています。
2LDK
お子さんが1人~2人いる家庭の間取りです。駐在家庭の年齢層は若くなり10年前に比べて300平米~といった広いお部屋より100平米~といった日本の住まいに近づいた広さのお部屋が人気となっています。掃除のしやすさや無駄のない生活しやすい間取りが秘訣となっています。日本人居住区だと70000バーツ~85000バーツ前後が相場ではないでしょうか。
3LDK
大きなお子さんや3人以上のお子さんがいる家庭に人気の間取りです。築年数により家賃にかなりばらつきがあります。築20年以上の物件だと70000バーツ前後、築5年未満だと85000以上のお部屋が多いです。
2LDKの場合の家賃が75000バーツ/月の場合、日本円で約262500円となります。日本ではなかなかこの家賃の家には住めませんね。日本人が居住するほとんどのアパートは現地の一般のタイ人も住むことが出来ない高級アパートになります。セキュリティやファシリティも充実しているアパートがほとんどです。
2021年2月25日 1バーツ=3.52円 |

