タイ生活情報

タイの業務用スーパー【格安!マクロの調味料】

タイの業務用スーパー『マクロ』で販売されているの調味料の紹介です。タイで日本の調味料を購入しようとすると、日本での販売価格の約3倍の価格で販売されています。日本からの輸送料とお店の利益を考えると仕方のない事ですが、なかなか手を出しづらい価格です。今回紹介する『マクロで販売されている調味料』はタイの工場で生産されている日本の味とほぼ同じ調味料なので日本からの輸入品に比べてかなりリーズナ価格で販売されています。マクロオリジナル商品をはじめ、キューピーやヤマサ、キッコーマンといった日本のブランドもあります。これらはタイ工場で生産されているため輸送費を抑えられるので安く販売できるのですね。タイで有名なyamamoriは現地に住む日本人の消費者に向けてたくさんの調味料を次々開発しています。タイ人と日本人の口に合うテイストなので日本の調味料を基準にすると少し甘かったりするのですが、それでも価格と使いやすさと種類の多さからたくさんの人気を集めています。

マクロについてはこちら↓

タイの業務用スーパー【makro foodsarvise】マクロフードサービスを調査 トンロー通りに面しているタイの業務用スーパー『マクロ』に行ってきました。店内は4階までありますが商品が置いてあるのは、1階・3階・4階...

それでは今回『マクロ』で販売されている手頃な価格の調味料を紹介していきます。

マクロで販売されている調味料

マクロブランドの醤油です。1L58バーツはとても安いですね。

yamamoriの醤油です。1L85バーツです。

こちら日本のブランドですね。手頃な価格で販売されています。

刺身醤油もあります。

日本からの輸入品もあります。価格は高くなりますが欲しい時に安心ですね。

セット販売もありました。

こちらはお酢です。1L45バーツは破格ですね。

マクロブランドのみりんです。

こちらはマクロブランドの酒のなります。

ポン酢は90バーツはありがたいですね。さすがyamamoriさんです。

焼肉のタレもあります。1Lはかなり多いです。好みがありますので小さいサイズをスーパーで試してからの購入がいいかもしれません。

違うブランドのタレもあります。

ソースも焼きそば、ウスター、とんかつなどの種類があります。

キューピーのドレッシングも豊富です。大容量でこの価格は安いですね。

サラダが食べたくなりますね。

yamamoriのドレッシングもありますね。

種類が豊富で嬉しいです。

さらに大容量もあります。これはお店レベルですね。

韓国のキムチの素もあります。味が気になります。

食卓に置けそうな小さな調味料もあります。

いかがでしたか?少しでも調味料の節約をしたい方はマクロでの購入をお勧めします。参考にしていただければ嬉しいです。

【タイの果物・マンゴー】食べやすい切り方 マンゴーの美味しい季節がやってきました。4月〜6月が収穫時期で特に2021年は豊作なので価格も安く出回っているそうです。日本では高級品...
なんでも売ってる!激安ホームセンター【MR D.I.Y】ミスターディアイワイ BIGCエカマイの2階にできた『MR D.I.Y』にいってきました。とにかく何でも売っていて破格です!!!見るもの見るものが安くてビッ...
【yao THAI】ヤオタイで野菜のデリバリー 『ヤオタイ』はバンコクの便利な野菜のデリバリーをしてくれる会社です。新鮮で低価格の野菜はステイホームの今に限らず、とても便利で助かりま...
2021年5月16日 1バーツ3.49円