タイ生活情報

バンコクの【フジスーパーの野菜と果物】

バンコク在住の日本人がよく利用するフジスーパーの野菜について紹介します。フジスーパーは1号店から4号店までの4店舗あり日本人が多く住むプロンポン~トンローエリアにあります唯一の日系のスーパーなので日本語で書かれているポップもたくさんあり、日本のような感覚で買い物ができます。フジスーパーの客はほぼ日本人です。タイではどのような状態で野菜や果物が売られているのか紹介していきます。

フジスーパーの野菜売り場

スーパーには、きれいな野菜がずらりと並んでいます。日本の野菜はもちろん、タイの野菜も売られています。どれも新鮮な状態で売られているのでこれからタイに在住予定の方も安心して下さい。鮮度は日本のスーパーと変わらないと思って大丈夫です。

トマトや白菜やキャベツもずらりと並べられています。

こちらは葉野菜です。インゲンやスナップえんどう、ほうれん草、チンゲン菜、ねぎ、おくらなど、日本の定番の野菜の他に、タイ料理に欠かせない唐辛子やウコン、マナオなどたくさん売られています。

この様に日本語で何の野菜か書かれているのでわかりやすいです。こちらはホーリーバジルと言って、タイ料理で有名なガッパオに使われる野菜です。野菜炒めにも使われます。

ちなみにトムヤムクンを作りたい時にはこの様にセットで売られています。他にグリーンカレーなど、定番のスープは必要なタイの野菜がセットになっているのでとっても便利です。

玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、なすび、きゅうりも毎日入荷されています。この他、さつまいも、かぼちゃ、レタス、ごぼう、レンコン、パプリカなども常備されています。日本の食卓で使う定番の野菜はほとんど手に入るので野菜に困ることはないでしょう

くだもの

バナナ、パイナップル、りんご、オレンジ、スイカ、メロン、などの日本でよく見る果物はもちろん、タイでは定番のドラゴンフルーツやロンガン、マンゴーもこの日は売られていました。旬の季節になると、ランブータンやドリアン、ザボン、ココナッツ、パパイヤ、もも、ブルーベリーなどもどんどん入荷してきます。イチゴやキウイ、ぶどう、柿なども置いてあります。果物は日本よりも充実しているような気がします。

ゆの

日本ではなかなか手に入らない果物がスーパで購入できるのは嬉しいですね。

野菜や果物の値段

タイ産の野菜や果物は現地のスーパーの価格で売られていますが、日本からの輸入の食材は日本での販売価格の約3から~5倍はします。たまに立派な白菜が日本円で2000円前後で売られていたりします。輸送費や管理費や利益を考えると仕方ないのですが日本産の野菜には手を出せないのでなるべく低農薬やオーガニックと書かれた野菜を選ぶようにはしています。しかしタイで生産されているほうれん草やオクラやスナップえんどうなどは日本に価格の半分以下で購入できます。10本入りのオクラが10バーツだったり、、ものによっては安く購入できるので上手にお買い物ができればいいですね。

フジスーパーの場所

フジスーパー1号店

フジスーパ2号店

フジスーパー3号店

フジスーパー4号店

フジスーパーの詳細

フジスーパー1号店住所593 29-39 Sukhumvit 33/1 Alley, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110
電話番号+6622580697
営業時間8:00~22:00
フジスーパー2号店住所79 Soi Sukhumvit 39, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
電話番号+6626621250
営業時間8:00~22:00
フジスーパー3号店住所181/9 Soi Sukhumvit 49/11, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
電話番号+6622580697
営業時間8:00~22:00
フジスーパー4号店住所อาคารซิตี้รีสอร์ท, 39 Klang Alley, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
電話番号+6622041300
営業時間8:00~22:00
【MOONasia】フジスーパー4号店敷地内!安くて美味しい焼き鳥・唐揚げのテイクアウト MOONasia外観 フジスーパー4号店の駐車場の敷地内にある『MOONasia』は赤いロゴ入りの壁紙が目印です。美味しい唐揚げ...
タイの業務用スーパー【makro foodsarvise】マクロフードサービスを調査 トンロー通りに面しているタイの業務用スーパー『マクロ』に行ってきました。店内は4階までありますが商品が置いてあるのは、1階・3階・4階...
タイ在住者の【タイの水事情】生活水・ペットボトル飲料水・料理の水について 生活に欠かせない水。日本とは違うので不安になる方もいるかと思います。私もそうでした。気になる生活水や飲料水についてまとめました。またタ...