
『トムヤムクン』とはエビが入った辛みと酸味のあるスープです。今や日本でも食べられるお店が増えましたが、タイで食べる『トムヤムクンスープ』はお店によって辛さは異なり、現地の辛いお店はとても辛く、日本人はヒーヒー言いながら汗を流して食べています。タイ人はとても辛さに強く、日本の味付けは薄いと感じるようです、そんな『トムヤムクン』は唐辛子の量によって辛さの調節ができるので子供でも美味しく食べられるスープがお家で簡単に作れます。タイの定番の調味料で作れるので興味のある方はぜひ作ってみて下さいね。それでは作り方の紹介をします(*’▽’)
材料・3~4人分


材料はこの品です。左の写真の詳細を見ていきましょう。

今回はタイのフジスーパーで購入できる【トムヤムクンセット】の野菜B30 を購入しましたが(タイ在住の方はこのセットを購入して下さいね)日本在住の方は個別に準備してください。
一つ一つ材料を見ていきましょう。
![]() ![]() | ★エビは人数×2尾 見栄えのために頭を残して背ワタをとっておく |
![]() | ★しめじ 1袋 (現地では「ふくろたけ」というキノコを使いますが今回は購入しやすいしめじを使います) 根元を切っておく |
![]() ![]() | ★レモングラス 1本(短いため今回は2本) 約5㎝に切ってクロックヒンで軽く叩く ※クロックヒンがない場合は包丁の背で軽く叩く 叩きすぎないように注意する |
![]() ![]() | ★こぶみかんの葉 6枚くらい 筋を除いて2枚か3枚に適当にちぎる |
![]() | ★トマト2個 1/4に切る |
![]() ![]() | ★なんきょう 1塊(生姜ににているがさらに強い香りと渋みがある) 薄く切ってクロックヒンで軽く叩く ※クロックヒンがない場合は包丁の背で叩く 叩きすぎないように注意する |
![]() ![]() | ★唐辛子は必要なだけ ヘタをちぎってクロックヒンで叩く ※クロックヒンがない場合は包丁の背で叩く 叩きすぎないように注意する ※子供がいたり辛いのが苦手な方は1本からにして下さい |
![]() | ★ミルク80㏄ 牛乳で代用可 入れなくてもいいが入れたほうがコクが出る |
![]() | ★鶏がらスープの素 大匙1 タイではクノール1個で代用 |
![]() | ★ナンプラー 大匙4 (ナンプラーは魚を発酵して作るタイの醤油) |
![]() | ★ナムプリックパオ 大匙2 (ナムプリックパオはチリオイル) |
![]() | ★レモン 大匙3 (マナオやポッカレモンでも良い) |
![]() | ★塩・砂糖 小匙1ずつ |
![]() | ※材料の赤字の調味料を混ぜておく ナンプラー大匙4・ナムプリックパオ大匙2・レモン大匙3・砂糖/塩小さじ1 |
これが材料になります。それでは作り方を見ていきましょう。
作り方
![]() | ①水980㏄を沸騰させ、 クノールを入れる(中火) |
![]() | ②クノールが溶けたら、 レモングラス なんきょう こぶみかんの葉 を入れて香りが出るまで 煮る(中火) |
![]() | ③エビ しめじ ミルク をいれる |
![]() | アクをとる |
![]() | ④③に火が通ったら、 合わせた調味料を いれる ※唐辛子はここで入れる 1本増えるだけでも辛くなる ので、味を見ながら 1本ずつ足してください |
![]() | さっと煮込んで出来上がり!! ※パクチーをのせても良い |

家で作ると辛さの調節ができるのでとても食べやすくなります。日本人の舌に合う『トムヤムクン』です。是非あなたのお家の『トムヤムクン』を作って下さいね(*’▽’)
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク

タイ本場の簡単【ガパオ】レシピ
『ガパオライス』とは、タイの国民食で、鶏肉や豚肉や魚介をバジルで炒めてご飯にのせた料理です。作り方はシンプルで材料さえあればだ...

材料3品!簡単【スイカジュース】
12月も中旬にはいりましたね。日本では季節外れの投稿すみません(*ノωノ)年中常夏のタイではスイカジュースがとっても美味しいですね。私...