タイ生活情報

【バンコクの乗り物】基本の7種類まとめ

タイにはさまざまな乗り物があります。首都バンコクの変わった乗り物を紹介します。タイに来たなら、可愛いトゥクトゥクにも乗ってみたいですよね。それぞれの乗り物の運行時間や乗り方、料金を紹介していきます。

気になる乗り物の目次をクリックしてね。

バンコクの7つの乗り物の紹介

タクシー

トゥクトゥク

シーロー

赤バス

電車BTS/MRT/ARL

ボート

変わった乗り物がたくさんあるね。1つ1つの乗り物の詳細を見ていきましょう。

タクシー

タクシー・・・バンコクのタクシーは、赤・ピンク・青・緑・黄色とさまざまな色があります。この単色カラーのタクシーは法人タクシーでタクシー会社により色が分かれています。個人的にピンクや黄色のタクシーを利用する機会が多い気がしますが、今のところ運転手の対応に差はないです。

こちらの黄色と緑のツートンカラーのタクシーは個人タクシーになります。こちらも良く利用します。私は今の所スムーズに目的地まで行ってくれていますが、ここはタイ!タクシーでメーターを使わずにぼったくられたり、遠回りされたり、目的地まで行ってくれなかったりと怖い思いをする方もいます現地で生活している方はグラブタクシーというアプリからタクシーをよぶのが安心です。旅行でタクシーを使う場合は乗車したらメーターが回っているかの確認をしてください。最近はほとんどのタクシーがメーターを使っていますが、もしメーターが回っていない場合はミーター・ドゥアイ・クラップ(男)/カー(女)(メーターを使ってください)と言ってください料金は初乗りが35バーツ(100円前後)です。スワンナプームからスクンビット通りまでも大体300バーツ(1000円前後)で行けます。日本と比べるとかなり安いですが渋滞が多い時間帯(夕方)は電車を使った方が安いです。タイの渋滞は世界一です。タイのタクシーは距離ではなく時間換算なので渋滞の間もメーターは回っています。タイでは基本タクシーで移動になると思います。タクシーのフロントガラスの文字が赤いランプになっていたら乗車OKです。乗りたい時は手を斜め下に下ろし、手のひらをヒラヒラ振ると止まってくれます

こちらが料金表です。1kmB35~となっています。参考にしてみて下さい。日本のタクシーより遥かに安いです。

トゥクトゥク

トゥクトゥク・・・タイの有名な乗り物と言えば『トゥクトゥク』ですね。トゥクトゥクとは三輪で走る三輪自転車です。観光客をターゲットとしているので、タクシーに比べて料金は高めです。在住している方はのる機会は少ないです。主に観光地やホテルに待機しています乗車したい時は道路脇に止まっている場合はそのまま声をかけ、走っているトゥクトゥクを止めたい場合はタクシーを止めるのと同様に手を斜め下に降ろし、手の平をヒラヒラ降ると止まってくれます料金は乗車前に行き先を伝え、ドライバーと交渉します。目的地に着いてからお金を払います。料金の目安は1km30~40バーツです。道路が空いているとスピードをだす事もあるのでしっかりと座ってお子様は振り落とされない様に気をつけてください。また夜間の一人での乗車はなるべく避けるようにしてください。トゥクトゥクの座席に置いた鞄をバイクにひったくられるという話も聞いたことがあるので鞄はしっかり抱えて乗車してくださいね観光でトゥクトゥクでいろんなところを回りたい場合は1日貸切ることもできます。ドライバーと値段交渉してみてくださいね。

シーロー

シーロー・・・シーローとは軽トラックの荷台を座席に改造してある乗り物です。シー(4つ)ロー(タイヤ)という意味です。初めて見たときはビックリするかと思います。日本人が多く在住するアソーク~エカマイ地区を中心に走っており、日本人駐在妻の足と言っていいほど乗客はほとんど日本人駐在妻です。日常の買い物や習い事に使われています。限られた地区を走っているのでドライバーは道に詳しく、建物名やアパート名を言えば目的地までスムーズに行けます。料金は距離で決まります。大体30~80バーツ。プロンポン駅からフジスーパー4号店だと40~50バーツです。ドライバーによって料金が違ったりもします降りるときに支払いしますが足りない場合はドライバーから言ってくるので追加分を支払ってくださいね。運行時間は6:00~24:00です。19時をすぎると少なくなります。毎日日本人奥様が乗車しているのを見かけます。とても便利な乗り物です。

トンロー赤バス

soi55(トンロー通り)を走っている赤いバスです。soi55はで人気の日本人居住区でのありビルやアパートやスーパーや飲食店、オシャレなカフェなどが並ぶとても便利な通りです。赤バスはセンセーブ川のトンロー船着き場からトンロー駅をぐるぐる巡回しています。料金は一律8バーツ!乗車すると料金回収にきます。運行時間は6:00~21:30停留所はなく降りたい時にブザーをならします。ブザーは乗車扉の上に設置されているので扉の前まで歩いて下さいね。車内は扇風機のみで暑いですが一律8バーツなので毎日たくさんの人が利用しています。私も何度も利用しています。トンロー駅で下車した際はぜひ利用してみて下さいね。

電車BTS・MRT・ARL

BTS・・・BTSとはバンコクの高架鉄道で『スカイトレイン』とも言われます。地上の上の橋の上に線路があります。BTSにはスクムビット線とシーロム線があります。運行時間は5:15~24:00時刻表はなく2分~7分以内に次の電車が来ます。(日本の正確に来る時刻表はやっぱりすごいですね。)運賃は16~59バーツです90㎝以下の子供は半額券売機や窓口で購入できます。クレジットカードは利用できません一日乗り放題券は140バーツになります。旅行者は1日券がお得かもしれません。ICカードのラビットカードもあります。BTSのみの利用しかできません。。数日滞在する方や在住しているかたはICカードを作っておくと便利です。作り方は窓口でパスポートを提示して最低100バーツからチャージできます。(カード発行手数料が別に100バーツかかります。)有効期限は2年間です。BTSにはスクムビット線とシーロム線があります。BTS構内では飲食禁止・禁煙・風船持ち込み禁止です。ペットボトルなどを持参していると没収されるので気を付けてください。

MRT・・・MRTとはバンコクを走る地下鉄です。MRTにはブルーラインとパープルラインがあります。旅行者はあまり利用することはない路線でしたが2019年にブルーラインが延長し、ワットポーやワットアルンもMRTで行けるようになりました。中華街で人気のヤワラートもMRTを使えばすぐに到着するので年々利用者は増えています。運行時間は6:00~23:30。BTSと同様、時刻表はなく5~8分間隔で次の電車がきます運賃は16~42バーツ券売機や窓口で購入できます。クレジットカードは利用できません1日券が120バーツ、3日券が230バーツ、30日券が1400バーツです。通勤などで利用する方はお得ですね。

ARL・・・ARLはエアポートリンクと呼ばれ、スワンナプーム空港からバンコク市内を繋ぐ電車です。空港と直結しているためとても便利です。スワンナプーム空港が始発なので乗り場は一か所で分かりやすいです。ARLにはエクスプレスとシティラインがありますがエクスプレスは2016年から運休していますチケットは券売機や窓口で購入できます。こちらは時刻表があり約10分おきに次の電車が到着します。BTSやMRTへの乗り換えもあるので宿泊先の最寄り駅までいけます。運賃は15~45バーツ

電車を使えば運賃も安く渋滞にはまることもないためとても便利ですね。

ボート(センセーブ運河)

センセーブ運河ボートはパンファリラート船着き場からプラトゥーナム船着き場の間を運行しています。主に現地に住むタイ人の通勤・通学に利用され朝と夕方は満員で乗車できないこともあります。時刻表はなく15分以内に次のボートが到着します。日本人が多く居住しているエカマイ~アソークの地域も通過するのでシーナカリン大学で火曜日と木曜日に開催される駐在妻に人気の火曜市場(火タラ)木曜市場(木タラ)へも居住区からだと10バーツ以内で行けます。一番東のパンファリラート船着き場はカオサン通りへ行けて・一番西のプラトゥーナム船着き場はセントラルワールドやプラチナムファッションセンターなどととても便利な立地に簡単に行くことができます。渋滞もなく安く早く目的地まで行くことができるので乗りこなすことができたら生活しやすくなります。しかしセンセーブ運河の水はかなり臭く決して綺麗とは言えません。運行中に水渋きが飛んでくることもしばしば。乗車する際に落ちてしまったこともあるという話も聞いたことがあります。万が一落ちてしまっても誰も責任は取ってくれないので小さいお子様がいる場合は注意してくでさいね。またベビーカーと一緒に乗車することも難しいです。抱っこ紐か必ずしっかりと手をつないでください。乗車途中で発車することはないので落ち着いて乗車するように気をつけてください。

バンコクの7つの乗り物の紹介でした。他にもバイクタクシーなどもあります。バンコクに来る際は参考にしてみて下さいね。

【タイ語】タクシー編 タイに観光にくると必ず使う乗り物。最低限のタイ語が話せたらスムーズに乗車できます。これから在住する方や出張に来る方、観光にくる方へ、覚...
タイの物件【アパート・サービスアパート・コンドミニアム】コンドミニアムの違い タイ生活で物件を探す際に『アパート・サービスアパート・コンドミアム』と記載せれています。同じような物件でも所有者によっては住んだときの...
2020年11月6日 1バーツ=3.46円